DIYなら激安! 初心者でもできる、自作ガーデンハウスのすすめ!!
 

世界初、格安でガーデンハウス製作ノウハウをお教えします。

木製物置とガーデンハウスの内部をDIY実践塾の稲葉大輔が解説した、
約7分間のムービーを期間限定で無料でご覧いただけます。

こちらからダウンロードしてください。(52.7MB)※ブロードバンドのみ



 あなたは

庭が殺風景なので何とかしたい

と思ったことはないですか?

「DIYで何かをつくりたいんだけど、
                ありきたりのものでは芸がないし、つくる気になれない」

と思ってはいませんか?

「DIYで何かすごいものをつくってやろう!」

と思っても、

「じゃあ、何をつくればいいのか?」

となかなか思いつかないで、何もしないまま過ごしていませんか?

「棚やベンチ、ウッドデッキはつくったけど、
                家を建てたりは自分にはできないなぁ」

と勝手に自分の可能性を摘み取ってしまっていませんか?

もしも、こんなガーデンハウスがつくれるとしたら、
                ワクワクしませんか?

ガーデンハウス全景

はじめまして、私は北海道・十勝の田舎で、初心者に本格的なDIYを広めるための「DIY実践塾」を主宰している、DIYクリエーターの稲葉 大輔です。

実は私もそんな風に考えていたことがありました。

ところが、今から7年前にDIY経験ゼロの私が、自宅のカーポートを大工さんと一緒につくることになって、1日だけですが大工さんのやり方、しかも2×4建築の超合理的かつ単純な手法を直に体験し「これなら時間をかければ、自分で何でもつくれそうだ!」という実感を得たのです。


自己紹介

お金がない中で、家を新築したため、DIY経験がゼロから、ウッドデッキ物置の製作、レンガ・枕木敷き、芝生張りなど全て自分でやってきました。
苦労はしましたが、楽しく充実感のあるDIYの魅力を皆さんにも共有したいと思います。北海道・十勝に6年前に移り住み、自然に囲まれ、スローライフを楽しむためにDIYと家庭菜園に精を出しています。北海道岩見沢市出身、 愛する妻と6歳の息子、3歳の娘の父。

趣味:楽器演奏(ホルン・トランペット・ギター・オカリナ)、カヌー、アウトドア全般、DI.Y、テニス、家庭菜園、男の料理、バイク(アメリカン)、スキューバダイビング
資格:自動車、中型自動二輪、アマチュア無線電話級、スキューバダイビング、船舶2級、浄化槽管理士(自宅が浄化槽なので)

DIYクリエーター  稲葉 大輔

DIY実践塾の大輔です。

これが、DIY歴2年目にして私が建てたガーデンハウスです。


ガーデンハウス


このガーデンハウスを建てたきっかけは、偶然車で通りかかったガーデンエクステリア展示場で、これと同じようなものが目に飛び込んできて、一目惚れしたことにはじまります。

グリルハウス

↑これが、展示場で見たガーデンハウスです。

早速、見学させてもらい値段を見ました。

本体キット 130万円 施工込み 200万円

 

安月給のサラリーマンには到底手が届かない金額でした。
失望すると同時に、私はそのガーデンハウスの構造をじっくりと観察しました。

「これは、自分でもつくれそうだ!」

そう、前の年に大工さんと仕事をして2×4建築の単純さを知ってから、自宅のウッドデッキをつくっていた私は、「2×4ならこんな風に出来そうだ」と頭の中で自分なりに構造を変換しながら、何度も通って自分なりの図面を描くようになりました。

そして、毎週末と、平日の出勤前の1時間を製作に充てて、約2ヶ月かけて、自分なりにアレンジした、世界にひとつだけのガーデンハウスが完成したのです。

 

このガーデンハウスができて我が家はいろいろ変わりました。

チェックアイコン芝生だけで殺風景だった庭にアクセントができて、オシャレになった。
 
チェックアイコン週末は友人を呼んで炭火でバーベキューをしながら、最高に旨いビールを味わうことが出来るようになった。
 
チェックアイコンご近所から、すごいと言われるようになった。
 
チェックアイコン家の中で煙モクモクの焼肉をしないですむようになったので、新築の家が臭くならないですんだ。
 
チェックアイコン山小屋にいるかのような、非日常を手軽に味わうことができるようになった。


  などなど、ガーデンハウスができて、数え切れないメリットがありました。

実は、我が家は川沿いのため、蚊やブヨが非常に多くて、外でバーベキューや焼肉をしていると、刺されまくって大変だったんです。特に幼い子供たちは悲惨で、刺されたところが化膿してなかなか直りませんでした。
さらに、夜には炭火の灯りに蛾が寄ってきて焼き網に飛び込んで、せっかくの焼き肉を台無しにされることもしばしばありました。

夏になると外で焼き肉とビールは格別なものです


  家の中では炭火は難しいですよね。
でも、一度炭火の良さを知ってしまうと、ホットプレートでは満足できなくなってしまいます。

網戸写真

このガーデンハウスを作るときに、オリジナルにはなかったんですが、自分で開閉式の網戸をつけました。
これで、蚊やブヨに刺される心配をしないですむようになりました。

さらに、暖かい夏場以外でも、このガーデンハウスの中なら快適です。

冬はカセットコンロと土鍋を持ってきて大勢で鍋を楽しむこともおつなものです。

 

さて、ガーデンハウスができてからもメリットがたくさんありましたが、
実は、ガーデンハウスを自分でつくることにも素晴らしいメリットがありました。

チェックアイコンつくる過程で家族にも協力してもらうことで、家族の連帯感や絆が深まる。
 
チェックアイコン子供が喜ぶ。
 
チェックアイコン子供が、「パパすごいね!」って言ってくれる。
 
チェックアイコン自分で作ったので愛着が湧く。
 
チェックアイコンメンテナンスが自分でできるし、カスタマイズも容易。
 
チェックアイコン自分に自信が持て、充実感を味わえる。もっと大きなものも建てられそうな実感を持てる。

 

こんな素晴らしい体験をぜひ多くの方にも共有していただきたいと考えて作成したのが、

2×4だから初心者にもできた200万円のガーデンハウスを、23万円で手に入れた方法!

なのです。

ガーデンハウスを自作することで、自分のDIYの可能性を大幅に引き上げてくれて、家族も喜んでもらえます。

 

製作工程写真

DIY歴2年目の時の私が2ヶ月間試行錯誤した記録を120枚以上の写真と30枚以上のラフスケッチ、構想図、図面、そして詳しい解説をつけて綴ったA4版95ページのボリュームのPDF形式のノウハウです。

ホームセンターやガーデンエクステリアの展示場で展示されている木製のガーデンハウス
や物置を参考にしてあなたが同じようなものを激安で自作する考え方や、方法、失敗しないためのポイントを、私の実体験を事例にしてまとめたものです。

ビギナーの視点で書いていますので、このノウハウで、あなたも自分だけのオリジナルのガーデンハウスや物置がつくれるようになることでしょう。

 

何事もきっかけとアイディアが重要です。
誰でも可能な技術ですが、それを見つけるまでが大変でした。
このノウハウを手にとってじっくりと読んでいただくと、「なるほど!こうやればいいのか!」がわかります。

そして、普通のサラリーマンには高嶺の花だったガーデンハウスをおよそ10分の1の価格で作成できるノウハウを手に入れることができることでしょう。

もちろん、ノコギリなどの道具の使い方などのDIYの基本的な知識が必要ですし、ウッドデッキなど初歩的なものの製作経験がないと難しいと思います。

でも、他力本願にならずに真剣に自分のスキルを高めたいという意識で頑張れば、あなたも、私と同じように毎週末と出勤前の1時間を使えば、2ヶ月ほどで夢のガーデンハウスを完成させることができるようになると思います。

ただ、ここでお断りしておきますが、製作は、それなりの時間と労力がかかりますので、何でも簡単に済ませたいという方には向いていないと思います。

しかし、苦労はしますが、作っている間も、どんどん形になってくると嬉しいものです。

完成したら、「オレもやるなぁ!」と、この上ない達成感と充実感に満たされることでしょう。ここで完成祝いにバーベキューをして旨いビールをたっぷり飲んで、山小屋にいるかのような雰囲気を満喫していただけるはずです。

 

メールサポートなし 1980円

↓↓↓




メールサポート付 9800円

↓↓↓

メールサポート付 9800円申込ボタン

 

DIY実践塾の「木製物置製作マニュアル」が

DIY雑誌「ドゥーパ」で紹介されました!


ドゥーパ!で紹介


通常購入すると15万円以上する物置が材料費8万円程度で作れる、「木製物置製作マニュアル」が、2006年11月8日発売のDIY雑誌「ドゥーパ」で紹介されました。(嬉) 130ページをご覧ください。


ドゥーパ!で紹介


更に別ページで、私のDIYコラムが1ページ掲載もされてます。134ページのすべてが私のページになっています。


ドゥーパ!で紹介


「ドゥーパ」では、何と5名様に読者プレゼントもいたしました。

 

ドゥーパ!2007年10月号にも、4ページに渡り

北海道支局長(自称)として紹介されました。

ドゥーパ!で紹介

特典 最新版を無料ダウンロード可能!

内容が一部新しくなった場合には、最新版を無料ダウンロードいただけます。
(みなさまからのご要望により内容が改善される場合があります)

 

 

 

200万円のガーデンハウスを
23万円で手に入れた方法(PDF版)

>>>メールサポートなし版<<<
先着50名様 限定特別割引価格

通常価格6,800円→限定特別価格 1,980

↓↓お申し込み↓↓

 

 

200万円のガーデンハウスを
23万円で手に入れた方法(PDF版)

>>>半年間回数無制限メールサポート付版<<<
先着30名様 限定特別割引価格

通常価格12,800円→限定特別価格 9,800

↓↓お申し込み↓↓

 

安心してクレジットカードをご利用いただけます

銀行振込
上記クレジットカードがご利用いただけます。
クレジットカード決済後、 即ダウンロードが可能です。
※カード明細書へ記載される店舗名は、
"E.CARD NET"となります。

 

 

購入を迷っている方へ
この選択があなたとあなたの家族に新たな幸せをと充実感をもたらせてくれると確信しています。
あなたは、200万円出して、ガーデンハウスを買いますか?それとも、このノウハウのやり方で、10分の1の材料費で作る楽しみを味わって、出来たときの喜びと充実感、そして、DIYのノウハウを自分のものにするのを選びますか?
まさか、何も行動を起こさないってことはないと思います。

このノウハウは、何も私が作ったものと同じものをつくるためだけのノウハウではありません。もっと材料費がかからない小さめのキャビンを作ることもできるノウハウです。
23万円も材料費をかけられない方は、もっと小さいものを作ればいいんです。

あなたにも、このノウハウをきっかけに、忙しく働いて疲れ果て、マンネリ化した生活から脱して、生きていることを実感し楽しめるという感覚を味わえるようになっていただきたいと思います。

「スローライフ」

人生は一度きりですので、もっと楽しみましょう!
そして、いろいろなことをしてみましょう!

 

 

ご購入者様の声

東京都 世田谷区 江口様

江口です。
読ませてもらった感想を送ります。

まず従来の「家作りの How to 本」との違いを挙げてみます。

@登場人物に「大工さんの友達」とか「重機を持っている友人」がいない。
多くの「家作りの How to 本」には「大工さんの友達」とか「重機を持っている友人」が登場してきて家作りを手伝ってくれます。
私には生憎そのような友人がおりませんので、そのような記述があるろ「諦めムード」になってしまいました。
この中の登場人物は恐らく素人のご家族だけです。
それだけでも「私にもできるかも」と思わせてくれます。
A正確な寸法の入った図面がない。
これは始めのうちは「困った」と思いましたが、読み進めるうちに、自分で寸法や角度を考えることにより自分サイズのものや、自分デザインのものができるような気がしてきました。著者もオリジナルより小さめの「自分サイズ」のものを作られたようですが、図面(寸法の入った)があると、恐らくその通りのものしか作れなくなってしまうと思います。
B皆が持っていそうな工具しか使っていない。
どの本にも「あったら便利」との注釈つきで高価な工具や道具が出てきます。
この中にはDIYを意識した人なら持っているような工具しか使っていないようです。
どうやって複雑な角度にカットするのか考えさせられますが、「私にもできる」気になってきます。
C手書きの「絵」や「計算式」が出てくる。
多くの場合「○○度」とか「○○mm」と答えがでていますが、その理由を考える場面はありません。
文中の手書きの「絵」や「計算式」を見ていると「私にもできそう」と思えてきます。

上記のように全体を通して「私にもできそう」と思わせてくれます。
私もメール相談の期限には間に合いそうもありませんが、いつの日か挑戦してみます。


追伸
ものすごいページ数でしたが「製本のやり方」のおかげで、きれいに綴じる事ができました。

このノウハウは皆さんのDIYの可能性を広げるためのノウハウです。

単に、私が製作したガーデンハウスを模倣してつくっていただくためのノウハウではありません。
自分には初めからできないという殻を打ち壊していただき、ごく普通に入手できる材料や一般的な道具だけでつくるための基礎となるノウハウです。

江口さんには、私以上のものを製作していただきたいと思います。
やる気のある方には、追加サポートをサービスしちゃいますよ!

 

北海道 富良野市 磯部様

ノウハウを読ませていただきました。
凄いボリュームで、驚きました!
ドゥーパシリーズをいくつか持っていますが、
ひとつのものの製作工程を解説したものとしては、ここまで細かく写真や図面を盛り込んだものは今までなかったと思います。

大輔さんがこのガーデンハウスを全て一から作られたのには感銘を受けます。
私もDIYに自信を持っていましたが、このガーデンハウスには驚きました。
私も7歳と5歳の子供がいますので、今年の夏までには完成させて、家族で焼き肉をしたいと思います。

ちなみに私は、もう少し大きなものにしようと思いますがそれについて何か問題はあるでしょうか?
それから、ツリーハウスにも興味がありますので、今後その手のノウハウがありますでしょうか?

これから不明な点があれば、メールでのサポートをお願いすると思いますのでよろしくお願いします。

「北の国から」の舞台になった富良野在住なんですね。
きっと風景にマッチしたガーデンハウスを作っていただけると思います。
私が作ったものより大きなものも作れると思いますが、ひとつのパーツが重くなってきますので、屋根の立ち上げの時に腕力のある男性の友人数名に手伝ってもらわないとならないと思います。建てる場所に合った大きさを良く検討してからサイズを決めてくださいね。

私もツリーハウスに興味があるのですが、なにぶん我が家にはツリーハウスのベースになる大木がないので実践できません。ただし、いつかは、見晴らしの良い塔を作りたいと思っています。もちろん塔の上には展望フロアを作って、風に吹かれながらの日向ぼっこや、最高の見晴らしでのビール&焼き肉を楽しめるようにしたいと思っています。
出来次第情報をお伝えしていきますね。
メールサポート頑張らせていただきます。

メールサポートは、人数が増えると対応しきれない恐れがありますので、30名様限定にさせていただいています。
早いうちがお返事も早くできると思いますよ!

 

 

特典 4 最後にもうひとつ特典をつけます!

特別付録
「分厚い書類を誰でも簡単に製本できる方法」 PDF版 9ページ

をお付けします。
ebookと呼ばれるPDF版のノウハウ本は、プリントアウトしてもページ数が多すぎてホッチキスでとめることもできず、扱いづらいものです。
今回は、通常価格2,000円で販売している製本のノウハウを巻末にお付けします。
これで、95ページもある「2×4だから初心者にもできた 200万円のガーデンハウスを、23万円で手に入れた方法!」をご自分で簡単に製本して頂くことができます。製作中に開きやすく最大限に活用していただけるようになります。
もちろん、日頃の書類をまとめるために製本することにもご活用いただけるノウハウです。

 

申し込みは特典満載の今すぐ PDF版: ガーデンハウス 95ページ + 製本ノウハウ 9ページ
↓   ↓   ↓

メールサポートなし 2980円
↓↓↓

申し込みボタン

 

メールサポート付 7800円

↓↓↓

申し込みボタン

 

 

 

 

* * * それでもご購入を迷っている方へ * * *

内容を見てからでないと購入できないという方のために、
無料ダイジェスト版をメールにて配信しております。
完成までの工程を、約2週間に渡って
HTML形式のメールにて配信させていただきます。
これだけでも楽しんでいただけると思います。どうぞお気軽にご購読ください。


※同時に私のメルマガ「北の楽園から、田舎暮らしのススメ」をご購読いただくことが条件となります。

ガーデンハウスづくりのノウハウ
無料ダイジェスト版とメルマガを購読する

↓↓↓

お名前
メールアドレス
都道府県
copyright 2006 © gardenhouse.daisuke.bz
DIYなら激安! 初心者でもできる、自作ガーデンハウスのすすめ!!
DIYなら激安! 初心者でもできる、自作ガーデンハウスのすすめ!!
 

世界初、格安でガーデンハウス製作ノウハウをお教えします。

木製物置とガーデンハウスの内部をDIY実践塾の稲葉大輔が解説した、
約7分間のムービーを期間限定で無料でご覧いただけます。

こちらからダウンロードしてください。(52.7MB)※ブロードバンドのみ



 あなたは

庭が殺風景なので何とかしたい

と思ったことはないですか?

「DIYで何かをつくりたいんだけど、
                ありきたりのものでは芸がないし、つくる気になれない」

と思ってはいませんか?

「DIYで何かすごいものをつくってやろう!」

と思っても、

「じゃあ、何をつくればいいのか?」

となかなか思いつかないで、何もしないまま過ごしていませんか?

「棚やベンチ、ウッドデッキはつくったけど、
                家を建てたりは自分にはできないなぁ」

と勝手に自分の可能性を摘み取ってしまっていませんか?

もしも、こんなガーデンハウスがつくれるとしたら、
                ワクワクしませんか?

ガーデンハウス全景

はじめまして、私は北海道・十勝の田舎で、初心者に本格的なDIYを広めるための「DIY実践塾」を主宰している、DIYクリエーターの稲葉 大輔です。

実は私もそんな風に考えていたことがありました。

ところが、今から7年前にDIY経験ゼロの私が、自宅のカーポートを大工さんと一緒につくることになって、1日だけですが大工さんのやり方、しかも2×4建築の超合理的かつ単純な手法を直に体験し「これなら時間をかければ、自分で何でもつくれそうだ!」という実感を得たのです。


自己紹介

お金がない中で、家を新築したため、DIY経験がゼロから、ウッドデッキ物置の製作、レンガ・枕木敷き、芝生張りなど全て自分でやってきました。
苦労はしましたが、楽しく充実感のあるDIYの魅力を皆さんにも共有したいと思います。北海道・十勝に6年前に移り住み、自然に囲まれ、スローライフを楽しむためにDIYと家庭菜園に精を出しています。北海道岩見沢市出身、 愛する妻と6歳の息子、3歳の娘の父。

趣味:楽器演奏(ホルン・トランペット・ギター・オカリナ)、カヌー、アウトドア全般、DI.Y、テニス、家庭菜園、男の料理、バイク(アメリカン)、スキューバダイビング
資格:自動車、中型自動二輪、アマチュア無線電話級、スキューバダイビング、船舶2級、浄化槽管理士(自宅が浄化槽なので)

DIYクリエーター  稲葉 大輔

DIY実践塾の大輔です。

これが、DIY歴2年目にして私が建てたガーデンハウスです。


ガーデンハウス


このガーデンハウスを建てたきっかけは、偶然車で通りかかったガーデンエクステリア展示場で、これと同じようなものが目に飛び込んできて、一目惚れしたことにはじまります。

グリルハウス

↑これが、展示場で見たガーデンハウスです。

早速、見学させてもらい値段を見ました。

本体キット 130万円 施工込み 200万円

 

安月給のサラリーマンには到底手が届かない金額でした。
失望すると同時に、私はそのガーデンハウスの構造をじっくりと観察しました。

「これは、自分でもつくれそうだ!」

そう、前の年に大工さんと仕事をして2×4建築の単純さを知ってから、自宅のウッドデッキをつくっていた私は、「2×4ならこんな風に出来そうだ」と頭の中で自分なりに構造を変換しながら、何度も通って自分なりの図面を描くようになりました。

そして、毎週末と、平日の出勤前の1時間を製作に充てて、約2ヶ月かけて、自分なりにアレンジした、世界にひとつだけのガーデンハウスが完成したのです。

 

このガーデンハウスができて我が家はいろいろ変わりました。

チェックアイコン芝生だけで殺風景だった庭にアクセントができて、オシャレになった。
 
チェックアイコン週末は友人を呼んで炭火でバーベキューをしながら、最高に旨いビールを味わうことが出来るようになった。
 
チェックアイコンご近所から、すごいと言われるようになった。
 
チェックアイコン家の中で煙モクモクの焼肉をしないですむようになったので、新築の家が臭くならないですんだ。
 
チェックアイコン山小屋にいるかのような、非日常を手軽に味わうことができるようになった。


  などなど、ガーデンハウスができて、数え切れないメリットがありました。

実は、我が家は川沿いのため、蚊やブヨが非常に多くて、外でバーベキューや焼肉をしていると、刺されまくって大変だったんです。特に幼い子供たちは悲惨で、刺されたところが化膿してなかなか直りませんでした。
さらに、夜には炭火の灯りに蛾が寄ってきて焼き網に飛び込んで、せっかくの焼き肉を台無しにされることもしばしばありました。

夏になると外で焼き肉とビールは格別なものです


  家の中では炭火は難しいですよね。
でも、一度炭火の良さを知ってしまうと、ホットプレートでは満足できなくなってしまいます。

網戸写真

このガーデンハウスを作るときに、オリジナルにはなかったんですが、自分で開閉式の網戸をつけました。
これで、蚊やブヨに刺される心配をしないですむようになりました。

さらに、暖かい夏場以外でも、このガーデンハウスの中なら快適です。

冬はカセットコンロと土鍋を持ってきて大勢で鍋を楽しむこともおつなものです。

 

さて、ガーデンハウスができてからもメリットがたくさんありましたが、
実は、ガーデンハウスを自分でつくることにも素晴らしいメリットがありました。

チェックアイコンつくる過程で家族にも協力してもらうことで、家族の連帯感や絆が深まる。
 
チェックアイコン子供が喜ぶ。
 
チェックアイコン子供が、「パパすごいね!」って言ってくれる。
 
チェックアイコン自分で作ったので愛着が湧く。
 
チェックアイコンメンテナンスが自分でできるし、カスタマイズも容易。
 
チェックアイコン自分に自信が持て、充実感を味わえる。もっと大きなものも建てられそうな実感を持てる。

 

こんな素晴らしい体験をぜひ多くの方にも共有していただきたいと考えて作成したのが、

2×4だから初心者にもできた200万円のガーデンハウスを、23万円で手に入れた方法!

なのです。

ガーデンハウスを自作することで、自分のDIYの可能性を大幅に引き上げてくれて、家族も喜んでもらえます。

 

製作工程写真

DIY歴2年目の時の私が2ヶ月間試行錯誤した記録を120枚以上の写真と30枚以上のラフスケッチ、構想図、図面、そして詳しい解説をつけて綴ったA4版95ページのボリュームのPDF形式のノウハウです。

ホームセンターやガーデンエクステリアの展示場で展示されている木製のガーデンハウス
や物置を参考にしてあなたが同じようなものを激安で自作する考え方や、方法、失敗しないためのポイントを、私の実体験を事例にしてまとめたものです。

ビギナーの視点で書いていますので、このノウハウで、あなたも自分だけのオリジナルのガーデンハウスや物置がつくれるようになることでしょう。

 

何事もきっかけとアイディアが重要です。
誰でも可能な技術ですが、それを見つけるまでが大変でした。
このノウハウを手にとってじっくりと読んでいただくと、「なるほど!こうやればいいのか!」がわかります。

そして、普通のサラリーマンには高嶺の花だったガーデンハウスをおよそ10分の1の価格で作成できるノウハウを手に入れることができることでしょう。

もちろん、ノコギリなどの道具の使い方などのDIYの基本的な知識が必要ですし、ウッドデッキなど初歩的なものの製作経験がないと難しいと思います。

でも、他力本願にならずに真剣に自分のスキルを高めたいという意識で頑張れば、あなたも、私と同じように毎週末と出勤前の1時間を使えば、2ヶ月ほどで夢のガーデンハウスを完成させることができるようになると思います。

ただ、ここでお断りしておきますが、製作は、それなりの時間と労力がかかりますので、何でも簡単に済ませたいという方には向いていないと思います。

しかし、苦労はしますが、作っている間も、どんどん形になってくると嬉しいものです。

完成したら、「オレもやるなぁ!」と、この上ない達成感と充実感に満たされることでしょう。ここで完成祝いにバーベキューをして旨いビールをたっぷり飲んで、山小屋にいるかのような雰囲気を満喫していただけるはずです。

 

メールサポートなし 1980円

↓↓↓




メールサポート付 9800円

↓↓↓

メールサポート付 9800円申込ボタン

 

DIY実践塾の「木製物置製作マニュアル」が

DIY雑誌「ドゥーパ」で紹介されました!


ドゥーパ!で紹介


通常購入すると15万円以上する物置が材料費8万円程度で作れる、「木製物置製作マニュアル」が、2006年11月8日発売のDIY雑誌「ドゥーパ」で紹介されました。(嬉) 130ページをご覧ください。


ドゥーパ!で紹介


更に別ページで、私のDIYコラムが1ページ掲載もされてます。134ページのすべてが私のページになっています。


ドゥーパ!で紹介


「ドゥーパ」では、何と5名様に読者プレゼントもいたしました。

 

ドゥーパ!2007年10月号にも、4ページに渡り

北海道支局長(自称)として紹介されました。

ドゥーパ!で紹介

特典 最新版を無料ダウンロード可能!

内容が一部新しくなった場合には、最新版を無料ダウンロードいただけます。
(みなさまからのご要望により内容が改善される場合があります)

 

 

 

200万円のガーデンハウスを
23万円で手に入れた方法(PDF版)

>>>メールサポートなし版<<<
先着50名様 限定特別割引価格

通常価格6,800円→限定特別価格 1,980

↓↓お申し込み↓↓

 

 

200万円のガーデンハウスを
23万円で手に入れた方法(PDF版)

>>>半年間回数無制限メールサポート付版<<<
先着30名様 限定特別割引価格

通常価格12,800円→限定特別価格 9,800

↓↓お申し込み↓↓

 

安心してクレジットカードをご利用いただけます

銀行振込
上記クレジットカードがご利用いただけます。
クレジットカード決済後、 即ダウンロードが可能です。
※カード明細書へ記載される店舗名は、
"E.CARD NET"となります。

 

 

購入を迷っている方へ
この選択があなたとあなたの家族に新たな幸せをと充実感をもたらせてくれると確信しています。
あなたは、200万円出して、ガーデンハウスを買いますか?それとも、このノウハウのやり方で、10分の1の材料費で作る楽しみを味わって、出来たときの喜びと充実感、そして、DIYのノウハウを自分のものにするのを選びますか?
まさか、何も行動を起こさないってことはないと思います。

このノウハウは、何も私が作ったものと同じものをつくるためだけのノウハウではありません。もっと材料費がかからない小さめのキャビンを作ることもできるノウハウです。
23万円も材料費をかけられない方は、もっと小さいものを作ればいいんです。

あなたにも、このノウハウをきっかけに、忙しく働いて疲れ果て、マンネリ化した生活から脱して、生きていることを実感し楽しめるという感覚を味わえるようになっていただきたいと思います。

「スローライフ」

人生は一度きりですので、もっと楽しみましょう!
そして、いろいろなことをしてみましょう!

 

 

ご購入者様の声

東京都 世田谷区 江口様

江口です。
読ませてもらった感想を送ります。

まず従来の「家作りの How to 本」との違いを挙げてみます。

@登場人物に「大工さんの友達」とか「重機を持っている友人」がいない。
多くの「家作りの How to 本」には「大工さんの友達」とか「重機を持っている友人」が登場してきて家作りを手伝ってくれます。
私には生憎そのような友人がおりませんので、そのような記述があるろ「諦めムード」になってしまいました。
この中の登場人物は恐らく素人のご家族だけです。
それだけでも「私にもできるかも」と思わせてくれます。
A正確な寸法の入った図面がない。
これは始めのうちは「困った」と思いましたが、読み進めるうちに、自分で寸法や角度を考えることにより自分サイズのものや、自分デザインのものができるような気がしてきました。著者もオリジナルより小さめの「自分サイズ」のものを作られたようですが、図面(寸法の入った)があると、恐らくその通りのものしか作れなくなってしまうと思います。
B皆が持っていそうな工具しか使っていない。
どの本にも「あったら便利」との注釈つきで高価な工具や道具が出てきます。
この中にはDIYを意識した人なら持っているような工具しか使っていないようです。
どうやって複雑な角度にカットするのか考えさせられますが、「私にもできる」気になってきます。
C手書きの「絵」や「計算式」が出てくる。
多くの場合「○○度」とか「○○mm」と答えがでていますが、その理由を考える場面はありません。
文中の手書きの「絵」や「計算式」を見ていると「私にもできそう」と思えてきます。

上記のように全体を通して「私にもできそう」と思わせてくれます。
私もメール相談の期限には間に合いそうもありませんが、いつの日か挑戦してみます。


追伸
ものすごいページ数でしたが「製本のやり方」のおかげで、きれいに綴じる事ができました。

このノウハウは皆さんのDIYの可能性を広げるためのノウハウです。

単に、私が製作したガーデンハウスを模倣してつくっていただくためのノウハウではありません。
自分には初めからできないという殻を打ち壊していただき、ごく普通に入手できる材料や一般的な道具だけでつくるための基礎となるノウハウです。

江口さんには、私以上のものを製作していただきたいと思います。
やる気のある方には、追加サポートをサービスしちゃいますよ!

 

北海道 富良野市 磯部様

ノウハウを読ませていただきました。
凄いボリュームで、驚きました!
ドゥーパシリーズをいくつか持っていますが、
ひとつのものの製作工程を解説したものとしては、ここまで細かく写真や図面を盛り込んだものは今までなかったと思います。

大輔さんがこのガーデンハウスを全て一から作られたのには感銘を受けます。
私もDIYに自信を持っていましたが、このガーデンハウスには驚きました。
私も7歳と5歳の子供がいますので、今年の夏までには完成させて、家族で焼き肉をしたいと思います。

ちなみに私は、もう少し大きなものにしようと思いますがそれについて何か問題はあるでしょうか?
それから、ツリーハウスにも興味がありますので、今後その手のノウハウがありますでしょうか?

これから不明な点があれば、メールでのサポートをお願いすると思いますのでよろしくお願いします。

「北の国から」の舞台になった富良野在住なんですね。
きっと風景にマッチしたガーデンハウスを作っていただけると思います。
私が作ったものより大きなものも作れると思いますが、ひとつのパーツが重くなってきますので、屋根の立ち上げの時に腕力のある男性の友人数名に手伝ってもらわないとならないと思います。建てる場所に合った大きさを良く検討してからサイズを決めてくださいね。

私もツリーハウスに興味があるのですが、なにぶん我が家にはツリーハウスのベースになる大木がないので実践できません。ただし、いつかは、見晴らしの良い塔を作りたいと思っています。もちろん塔の上には展望フロアを作って、風に吹かれながらの日向ぼっこや、最高の見晴らしでのビール&焼き肉を楽しめるようにしたいと思っています。
出来次第情報をお伝えしていきますね。
メールサポート頑張らせていただきます。

メールサポートは、人数が増えると対応しきれない恐れがありますので、30名様限定にさせていただいています。
早いうちがお返事も早くできると思いますよ!

 

 

特典 4 最後にもうひとつ特典をつけます!

特別付録
「分厚い書類を誰でも簡単に製本できる方法」 PDF版 9ページ

をお付けします。
ebookと呼ばれるPDF版のノウハウ本は、プリントアウトしてもページ数が多すぎてホッチキスでとめることもできず、扱いづらいものです。
今回は、通常価格2,000円で販売している製本のノウハウを巻末にお付けします。
これで、95ページもある「2×4だから初心者にもできた 200万円のガーデンハウスを、23万円で手に入れた方法!」をご自分で簡単に製本して頂くことができます。製作中に開きやすく最大限に活用していただけるようになります。
もちろん、日頃の書類をまとめるために製本することにもご活用いただけるノウハウです。

 

申し込みは特典満載の今すぐ PDF版: ガーデンハウス 95ページ + 製本ノウハウ 9ページ
↓   ↓   ↓

メールサポートなし 2980円
↓↓↓

申し込みボタン

 

メールサポート付 7800円

↓↓↓

申し込みボタン

 

 

 

 

* * * それでもご購入を迷っている方へ * * *

内容を見てからでないと購入できないという方のために、
無料ダイジェスト版をメールにて配信しております。
完成までの工程を、約2週間に渡って
HTML形式のメールにて配信させていただきます。
これだけでも楽しんでいただけると思います。どうぞお気軽にご購読ください。


※同時に私のメルマガ「北の楽園から、田舎暮らしのススメ」をご購読いただくことが条件となります。

ガーデンハウスづくりのノウハウ
無料ダイジェスト版とメルマガを購読する

↓↓↓

お名前
メールアドレス
都道府県
copyright 2006 © gardenhouse.daisuke.bz